診療内容 インプラント

佐藤歯科 HOME >> 診療内容 インプラント

インプラント

まず最初に:歯を失ったままではなぜいけないのか?


人によっては、「一本くらい歯を失っても食事や会話に不自由がない」と言われる方もいます。

確かに一本くらいですとすぐさま「食事ができない!」などの困難は起きないようですが、欠損を放置しておくと歯並びが変化していき、ある日突然いろいろ不都合な症状が現れます。

なぜなら、人間には抵抗力という不都合な状況に対抗する力を元々持っていますので、抵抗力によってカバーされているうちは、症状は現れません。

抵抗力によって抑えきれなくなったときに症状が現れるので、「ある日突然、顎が開かない」、「前歯がぐらぐらする」などの症状が現れます。

例1:顎が開かない

図1

下あごの臼歯一本を欠損したまま放置しておくと、

図2

真上の歯が、噛む相手を求めて伸びてゆき、同時欠損の両隣の歯は隙間を埋めようとそれぞれ欠損方向に傾いてきます。

こうして元々はきれいな平面で構成されたかみ合わせが、凸凹の面に代わってしまうと食事中の正常なあごの動きが阻害され、最終的にあごの関節に悪い影響を与え、スムースに動かなくなってします。
上下の歯も、不自然に当たってしまうようになると急激に歯周病が悪化し、歯を失うことにつながります。

例2:前歯がぐらぐらする

図3

奥歯が広範囲に欠損していて、噛む力をしっかり受け止められません。

図4

前歯にとって負担が大きすぎるので、力負けして歯が動いて隙間が空いてきます。

奥歯は根っこが2~3本あり、噛む力をしっかり受け止められますが、前歯は根っこが一本なのであまり強い力を受け止めることができません。結果として「すきっ歯」になったり、歯周病を悪化させ、歯を失うことにつながります。

PAGE TOP

インプラントとは

欠損補綴(歯を失ったところを補う治療)の一つの方法ですが、歯槽骨に人工の歯根を埋め込み、最終的にかぶせ物を入れて歯の形にするやり方です。

図5

広範囲に欠損がある場合には、「インプラント+ブリッジ」、「インプラント+義歯」という方法もあります。

図4

一本も歯がありません。インプラントとブリッジで構成された歯列。

図7

一本も歯がありません。4本のインプラントで総義歯を支えています。
「取り外し式」ではあるものの、義歯がずれることがないためによく噛むことができます。

PAGE TOP

インプラントを選択する理由

欠損補綴には、ほかにブリッジや義歯といった方法がありますが、特に「取り外し式が
いや(義歯)」といった場合や、「両隣の歯を削りたくない(ブリッジ)」といった場合に
適しています。

図8

義歯の場合、歯はほとんど削りませんが取り外し式です。

図9

ブリッジの場合、自分の歯と接着しますので固定式ですが、健康な両隣の歯を削る必要があります。

PAGE TOP

インプラントの安全性

その1:インプラント本体に関すること

図10

本体は純チタンでできており、埋入部(骨に埋まる部分)の表面にハイドロキシアパタイトのコーティングがなされています。

純チタンは生体親和性が高く、拒否反応が最も起こりにくい金属で、溶けにくく、アレルギーを起こすこともありません。
ハイドロキシアパタイトはヒトの骨を構成する要素の一つですので骨とのなじみが非常に高いのです。

その2:手術に関すること

 

骨に穴をあけて埋め込む手術なので恐怖を感じる方も少なくないでしょう。しかし手術中は麻酔を利かせますので痛みを感じることはまずありません。
術後の痛みも「全くない」とは言えませんが、痛み止めを服用することによってほとんど軽減されます。中には痛み止めを服用しない方もいるくらいです。

例えばインプラント一本の埋入手術ですと、「抜歯」のときとほぼ同じくらいの外科的侵襲です。

その3:長期的な予後に関すること

 

インプラントは一生モノではありません。お手入れが悪ければご自分の歯と同様に歯周病にかかって動くようになってしまう場合があります。

しかし手入れさえしっかりしていただければ、10年~15年と持つことは実証されています。

当院でも15年ほど前からインプラントに取り組んでまいりましたが、現在把握できている患者様の中で最も古くて12年前に入れたインプラントが現在でも機能しています。

「こぼれ話」:
インプラントは虫歯にかかりません。
インプラント本体は解けない金属でできていますので、ご自分の歯のように虫歯になって溶けてぼろぼろになってしまうことがありません。そういった意味では天然の歯よりも抵抗力があるということができます。

PAGE TOP

インプラント治療の流れ:一回法

Step 1 埋入手術

図12

麻酔をかけ、歯ぐきを開き、ドリルで骨に穴をあける。

Step 2 養生期間

図13

インプラントを埋め込みます。

噛まないようにして2か月、治癒期間を置くことで骨とインプラントが結合します。

Step 3 冠装着
 

図14

通常の歯を被せるのと同様に型取りをし、冠を作り被せて終了です。

一回法のメリットデメリット

メリット:手術回数が1回で済むので精神的、身体的負担が少ない。治療期間が短い。

デメリット:養生期間中に誤って噛んでしまわないように気を使う必要がある。

PAGE TOP

インプラント治療の流れ:二回法

Step 1 埋入手術

図15

麻酔をかけ、歯ぐきを開き、ドリルで骨に穴をあけ。

Step 2 養生期間

図16

インプラントを埋め込みます。

2か月間治癒期間を置くことで、骨とインプラントが結合します。

Step 3 2次手術

図17

歯ぐきだけをもう一度開き(骨は削りません)土台部分を装着します。

Step 4 冠装着
 

図18

通常の歯を被せるのと同様に型取りをし、冠を被せて終了です。

二回法のメリットデメリット

メリット:養生期間中に感染を起こす危険性が少ない。
     誤って噛んでしまいインプラントが動いてしまう危険性が少ない。
     骨量が少ない、あるいは骨密度が薄い症例に適している。

デメリット:2次手術は最初の手術に比べれば外科的侵襲が少ないが、麻酔は必要。
     治療期間が2週間程度長くなる。

PAGE TOP

特殊技術

インプラントは基本的に骨が無いところはできませんが、多少量が足りないくらいですと特殊技術によって補うことができます。

ソケットリフト、サイナスリフト

図19

上顎の骨の上には上顎洞という空洞が存在します。インプラントを入れる深さが不足している場合、上顎洞に飛び出してインプラントを埋める特殊技術が必要です。

骨造成法

図19

インプラントを入れる穴に人工骨を補てんして骨量を稼ぎます。

PAGE TOP

費用

当院でのインプラント治療の治療費は埋入手術~冠までのトータルで計上しています。

ほかに必要なものはお薬代(薬局に支払う分)と、保険治療を伴うときはその部分だけです。

治療費:一本あたり

一回法 ¥300,000
二回法 ¥350,500

 

 

 

治療計画により、埋入本数と冠の数が一致しない場合があります。個々のケースについてはご相談ください。
*当院の価格設定は相場よりも引く価格で設定しています。

PAGE TOP

初めての方へ

院内紹介

小冊子プレゼント